アクセスマップお問い合せサイトマップ
  • 日本青少年育成協会
  • 委員会紹介
  • 会員紹介
  • HSK
  • 教育コーチング
  • 留学
  • リュースPC
  • ジョブネットワーク長崎
 
  委員会活動
指導者育成委員会 チャリティ企画委員会 キャリア教育委員会 スポーツ委員会 HSK日本実施委員会 環境教育委員会 会員・異業種交流委員会 会員拡大・広報委員会 会員拡大・広報委員会

HSK日本実施委員会

事業目的 HSK試験実施を通じて日青協のミッション架橋力(国際交流)を実践し促進する
基本方針
  • 中国政府教育部主催、中国語検定試験HSKの実施と普及を行う。
  • 試験は公開会場で年9回、準会場にて12回と企業会場のリクエストに応じ実施を予定する。
  • 受験者獲得のため、引き続きWeb媒体を中心としたプロモーション活動、大学・企業に対する営業活動を実施するとともに、効率的な試験運営を実施する。
事業内容
  1. HSK日本事務局事業
  2. HSK奨学金キャンプ・留学事業支援
  3. HSK関連書籍販売
  4. 留学・就職フェア
  5. 孔子学院支援活動
委員長 増澤 空 (代行:北田 秀司)
リンク
page top

スポーツ委員会

事業目的 青少年の健全育成を志す団体(スポーツ少年団等)の支援を通じ、地域社会と地元企業の『架け橋』となる。
基本方針
  • 全国のスポーツ少年団へ物資(ビブス)の支援を行いながら、子どもたちの健全育成に寄与する。
  • 地域の教育活動と地元企業を結び付ける。
  • 東京オリンピックに子どもたちがボランティアで参加できる環境を創出する。
事業内容
  1. フリービブスプロジェクト
委員長 高木 毅
副委員長 武田 亮 
リンク
page top

キャリア教育委員会

事業目的 青少年の『自己肯定感』醸成を目的としたキャリア教育プログラムの推進、ならびに育成に携る指導者の意識啓発・養成に取り組み、日青協の力を集結し、全国の就労支援の雛形を構築する。
基本方針
  • 長崎県労働局の若年者就労支援
  • 国語力向上のため 新聞社また、会員の日本語検定協会様との連携を図る
  • 新規事業(留学生が先生)の準備期間に宛てる
事業内容
  1. 厚労省委託 若年者地域連携事業
  2. 国語力向上委員会の活動準備
  3. 留学生が先生
委員長 堀川 直人
副委員長 小山 英樹
リンク 詳細はこちら
page top

指導者育成委員会

事業目的 あらゆる教育(学校教育、民間教育、家庭教育、社会教育)の各現場に、相手の意欲・能力を引き出し、自立を支援する教育メソッド『教育コーチング』を普及することを通して、我が国の教育の『教(Teaching)』から『育(Coaching)』へのトランスフォームを実現する。そのことにより、当協会の目的及び、当協会ミッションの具現化に寄与する。
基本方針
  • 認定トレーナーの活動を活性化し、ユーザー増大を図る。
  • 認定コーチと認定校へのサービス改善を図る。
  • 提供する研修・講座プログラムの質向上を図る。
事業内容 教育コーチング事業
  1. 教育コーチ養成講座Ectp・検定・認定
  2. 教育コーチング実践校認定・支援講座
  3. 真のリーダー育成セミナー人生航海図
  4. 『親力』向上セミナー、自分磨きセミナー
  5. 『Papa・Mama-Coach』発刊
  6. 教育コーチング体験ゼミ
  7. その他講演会・セミナー
担当責任者 佐々木 裕子
リンク 詳細はこちら
page top

チャリティ企画委員会

事業目的 チャリティ活動を通じて、日本青少年育成協会のミッションを遂行する。
基本方針/td>
  • 理事会の日程に準じてチャリティイベントを主催し、会員および会員候補との親睦を図る。
  • 日本とラオスの文化交流イベント[ラオスフェスティバル]に協賛し、その支援活動を行う。
  • HSK留学推進室と連携して、チャリティの一部を奨学金に充てる。
事業内容
  1. チャリティイベント (年4回)
  2. ラオスフェスティバル協力
  3. HSK成績優秀者 奨学金
委員長 田中 弘樹
副委員長 山中 孝光
リンク チャリティ企画委員会
page top

会員・異業種交流委員会

事業目的 既存会員のCS向上を務め、当団体へのロイヤリティの向上と退会者数減少を目的とする。ロイヤリティの向上と退会者数減少により、当団体の活動をより一層活性化させ、理念達成につなげていく。
基本方針 ■会員のCS向上のために、会員交流を促進する。
  • 新規入会者が希薄化(幽霊化)する前に、理事を中心とした魅力的ある会員との交流を通じ、CSを高めていく。
  • 積極的な会員の方々と活動に参加していない消極的な会員(幽霊会員)の方々を合わせた異業種間の会員交流促進により、CSを高めていく。
■既存のイベントの補助
  • 会長・常任理事会との連携をとりながら、総会の場所の選定、講演者との調整、懇親会場の準備、など企画全般の補助を行う。
事業内容
  1. 総会・理事会の企画補助
  2. 総会の会員以外からの動員
  3. 異業種交流会の実施
  4. 日青協イベント支援(留学フェア・コーチング・HSK)
  5. ラオスフェスティバル支援
委員長 徳岡臣紀
page top

国際交流委員会

事業目的 グローバル人材の育成
下記「3つの力」育成することにより、日本と世界のため貢献できる人材を育成する。
・国際力(国際架橋力)の育成
他国との協調なしにこれからの日本はありえない。他国の文化や言語を学び、他国との友好関係を築くことは「国際交流」の第1義の目的である。また、同時に、日本から離れ、「他国」と出会うことにより、外から日本を客観的に見ることによって自分の国としての日本のアイデンティティーを考えさせる。「異文化相互理解」、「国際社会」とはその先にあるものである、と気づかせる。

・国際コミュニケーション力(英語・中国語力)の育成
これからますます必要になってくる英語・中国語コミュニケーション能力を育成する。
実際の文化、生活を離れて、「言葉」というものはありえない。その使われている環境(文化、自然環境も含めて)の中で生きた英語、中国語を習得させる。

・人間力(生きる力・自立心)の育成
現在の日本で過保護な環境にありがちな青少年達に、今までの自分の慣れ親しんだ生活環境(家庭、友人)から離れ、たった一人で、言葉も異なる異文化社会の中で、すべての関係を“ゼロ”から作り直す様々な苦労と感動を通して、最終的には「人格的成長」、「自立」をうながす。
基本方針 全国にまたがる200団体を越す会員のネットワークを通じて、またとくに、国際交流委員会の会員の特徴を生かして、より教育的な「留学・国際交流プログラム」を普及させ、日本と世界の青少年の育成に寄与する。
事業内容
  1. 高校生留学(アメリカ・カナダ)
  2. HSK短期奨学金留学
  3. HSK奨学金個人留学
  4. 一般中国大学語学研修
  5. HSK中国グループ研修
  6. 中国大学インバウンド交流
  7. 中国留学・就職フェア 2019
  8. 会員グローバル化サポート
委員長 林 隆樹
リンク 中国詳細はこちら アメリカ詳細はこちら
page top

会員拡大・広報委員会

事業目的 日本青少年育成協会の本来の目的でもある、青少年の健全な育成の支援に“共感”する会員の増加を促進する。
基本方針 新規入会に向けて:ご縁があって出会った全ての方へ、日本青少年育成協会のミッションをお伝えし、共感いただける方々へ入会をお勧めする。
各委員会の方々との連携による会員拡大を図る。
(株)塾と教育社が発行する『塾と教育』、WEBサイト、セミナー等々、広報活動に注力し、会員の新規獲得につとめる。
会員を継続していただくために:総会・講演会へのお声掛けの連絡や、会員様へ訪問し、活動内容をお伝しコミュニケーションをとる。
事業内容
  1. 『塾と教育』本誌、WEBサイト等の媒体での広報
  2. 各種セミナーへの参加
  3. 会報誌 『かけはし』作成
  4. ホームページバナー
  5. SNSによる情報発信と会員フォロー
委員長 加藤麻由美
page top

コンプライアンス委員会

事業目的 指導者の方々の働く環境に一定のルールを設けることで、指導者の方々が一層働きがいを感じられるようにする。
その結果、指導者がより青少年の育成に貢献できるようになるほか、悪意持った不当な要求や理不尽な要請を未然に防ぎ、青少年育成に集中にできる状況を創りだす。
事業内容 ・コンプライアンス遵守への啓蒙
・就業規則や運用方法など各団体の知見の集約と共有
・労働紛争など突発的なトラブル時の相談窓口(弁護団等)の準備と共有
委員長 徳岡 臣紀

page top

お申し込みフォームはこちら