事業目的 |
グローバル人材の育成
下記「3つの力」育成することにより、日本と世界のため貢献できる人材を育成する。
・国際力(国際架橋力)の育成
他国との協調なしにこれからの日本はありえない。他国の文化や言語を学び、他国との友好関係を築くことは「国際交流」の第1義の目的である。また、同時に、日本から離れ、「他国」と出会うことにより、外から日本を客観的に見ることによって自分の国としての日本のアイデンティティーを考えさせる。「異文化相互理解」、「国際社会」とはその先にあるものである、と気づかせる。
・国際コミュニケーション力(英語・中国語力)の育成
これからますます必要になってくる英語・中国語コミュニケーション能力を育成する。
実際の文化、生活を離れて、「言葉」というものはありえない。その使われている環境(文化、自然環境も含めて)の中で生きた英語、中国語を習得させる。
・人間力(生きる力・自立心)の育成
現在の日本で過保護な環境にありがちな青少年達に、今までの自分の慣れ親しんだ生活環境(家庭、友人)から離れ、たった一人で、言葉も異なる異文化社会の中で、すべての関係を“ゼロ”から作り直す様々な苦労と感動を通して、最終的には「人格的成長」、「自立」をうながす。 |
基本方針 |
全国にまたがる200団体を越す会員のネットワークを通じて、またとくに、国際交流委員会の会員の特徴を生かして、より教育的な「留学・国際交流プログラム」を普及させ、日本と世界の青少年の育成に寄与する。
|
事業内容 |
- 高校生留学(アメリカ・カナダ)
- HSK短期奨学金留学
- HSK奨学金個人留学
- 一般中国大学語学研修
- HSK中国グループ研修
- 中国大学インバウンド交流
- 中国留学・就職フェア 2019
- 会員グローバル化サポート
|
委員長 |
林 隆樹 |
リンク |
|